本文へ移動

社長ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

自然を満喫

2021-08-19
友人よりコオロギを頂きました。
飼育は簡単と思っていましたが、そうは問屋が卸しません。

ネットで調べると、水が大切なこと、キュウリ・ナスを毎日変えること、
動物性たんぱく質を与えないと共食いすることが分かりました。

鳴き声の優しさに対し、生きること・子孫を残す熾烈さに唖然としました。
暗くなるとリンとした鳴き声が聞こえます。

コロナの中で一服の清涼剤です。

8月、葉月も中を過ぎました

2021-08-19
前半猛暑、中旬豪雨と異常気象が続いております。
被害状況も聞きしに勝る大変なこと、お見舞い申し上げます。

異常気象は全世界に広がり、各地で森林火災が起こっていたり、水害が発生しています。
自然の猛威に、皆が立ち向かい個々の行動が大切だと思います。

個人の出来ることは知れておりますが、地球の全人口78億人。
1人が出来ることを皆が出来れば、人口の半分として約50億倍になります。

ゴミ、資源節約、回収・環境破壊を考えながら行動しようと思っています。

文月

2021-07-01
七夕が近づいています。
織姫と彦星は年に1回の面会は出来るのでしょうか。
七夕には笹竹に短冊を書いて書道の上達を願う所から「文月」と言うようになっているとか。

ちなみに昨年の7月7日は九州では記録的短時間大雨情報が出て、当地でも雨でした。
今年はどうか晴れて織姫と彦星の出会いが叶いますようにと思っております。

オリンピックが近づいていまが、私の伯母は1936年のベルリンオリンピックでやり投げ選手でした。
5位入賞をしていますが、個人競技のプレッシャーは大変なものだったと聞いております。
1934年、1935年(昭和10年)1948年、1949年(昭和24年)と当時の日本記録を持っていました。

オリンピック出場は大きく人生を変える事になると思います。
どうか無事に開催出来ますことを祈らずにはおれません。


免疫できたかな?

2021-06-29
6月2日に第1回目の接種が終わりました。
翌日、筋肉注射のためか腕が上がらなくなりましたが、2日目には何事もなかったように回復しました。
3週間後の6月23日に第2回目の接種がありました。
1回目は伊勢病院のバス乗り場に椅子を並べて待たされ、会場に入るとスリッパに履き替えるという・・
なんと無駄なこと!
靴を入れるビニール袋を渡され、出る時に回収する・・SDGsはどうなっているのか???でした。
2回目はさすがに反省したのか、室内エアコンの効いた部屋で待機、スリッパは履き替えなし、第1回目は
1時間余り、第2回目は30分余りと大改善でした。

しかし私は、翌日午後より37.5度の発熱で薬を飲んでダウンでしたが、3日目で回復し現在快調です。

血液型O型の人は何も副反応がないらしいですね。
ちなみに私は几帳面な(??)A型ですからキッチリと反応しております。

さぁ万全で頑張るゾー
皆様も早く2回接種して明るくオリンピックを迎えましょう。

紫陽花の時期

2021-05-28
梅雨入りと紫陽花の花が咲き誇っています。
当地では例年より3週間も早いそうですが、コロナも流し去って欲しいものですね。

紫陽花の花言葉は青や紫が基色のため「冷淡」「無情」と、あまり良くはありませんが、
凛とした姿は雨にも負けず風にも負けずのたたずまいに感じられます。
色は土の酸性度で決まるようで、日本は弱酸性が多いため青や青紫が多いそうです。
庭に咲くピンク、赤紫色の紫陽花の花言葉は何でしょうか。
元気を出せと言っているようですが・・

コロナを吹き飛ばし、咲き続けようじゃありませんか。
6月2日にワクチンを接種いたしますので、早くブログをUPしました。
また様子をご報告いたします。

願いを込めて、コロナよ去れ!!
TOPへ戻る