本文へ移動

社長ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅雨入り

2023-05-30
昨年より18日早く梅雨入りしました。
早く入った分明けも早いのでしょうか?

緑の木々が鮮やかさを増し、紫陽花もその容姿を鮮やかに誇っています。

伊勢の地は、コロナ以前の賑やかさを少し取り戻してきました。
工場の仕事もコロナ以前に戻り、一応順調に進み残業をお願いしています。

地球資源を大切に、全社挙げて頑張ります。

春の訪れ

2023-04-01
1年の4分の1が過ぎました。
新年度になり、フレッシュが社会にも学びの校舎にも溢れています。
自然にも負けないように咲き誇れています。

春休み中、当地伊勢も観光に見える人で賑わいが戻ってきました。
先日、大阪に出張しましたが行き帰りの電車は家族連れ、また両父母のお家に行くのか
小学校5年生くらいの兄を頭に4年生の弟、2年生の妹連れの兄妹が隣の席にいました。

ずっと仕草を見ていましたら、長男はやはり責任感が強く、妹の世話を焼いていました。
トイレに連れて行ったり、ハンカチで手を拭かしたり、降りる時は向かい合わせにした
座席を元に戻していました。
完璧でした。

おかげさまで1時間半退屈せずに難波に到着。
名も知らぬご兄弟、またご両親の教育に感服です。
ありがとう。

日本全国お雛様

2023-03-01
我が国は少子化が進んでいます。
年間出生数は80万人を切り、日本の人口が減っていきます。
年間死亡数が143万人ですから、63万人づつ減少します。
2050年、今から約30年後には9500万人になると言われています。

3月3日はひな祭り
TVでは毎日豪華な雛飾りの映像が流れていますが、町おこしにお出まし願っているようです。
お雛様の人口は増えるばかりでしょうか。
それぞれに従者を従え色鮮やかなお姿を見ていますと、コロナや物価高を吹き飛ばして戴けないかと
願うばかりです。

日に日に暖かくなり日の出、日の入りも長くなってきました。
明るい話題のみ見つけるように心掛けています。

寒さに負けず

2023-02-03
当地では、有難いことに雪はめったに降りません。
降ったとしても、少し霜が降りたように薄く白くなるだけです。
でも、1月25日には5-6センチ積雪があり大混乱でした。
会社の皆さんは遅刻欠勤で工場で震えていました。

降る月は3月下旬にいつも積雪があり、ゴルフ場がクローズになります。
でもすぐ溶けてしまいます。

テレビやニュースで見る豪雪地域の皆さんのご苦労を大変だな…と思います。

今日は節分。
ご苦労されている皆様を思い、雪鬼退治の豆を思いっ切り撒きたいと思います。

鬼は外 福は内 寒さ豪雪吹き飛ばせ

初日の出

2023-01-06
明けましておめでとうございます。
今年も天候に恵まれ、初日の出を拝むことができました。
会社の裏手にある勢田川を挟んで、朝熊山の麓より対岸の潮湯で有名な旭湯さん辺りから
お迎えすることが出来ます。

伊勢での日の出時刻は7時ですが、弊社から拝める時間は7時30分頃です。
大晦日の夜更かしには有難いことです。

余談ですが、我が家ではおせちを大晦日に頂く風習があります。
今は昔、多くの職人さん、まだひよこの職人さんが住み込みで働いてくれてました。
その職人さんが家に帰る日、新しい着物と小遣い(今で言うボーナス)を渡し、食事をして
帰って行きました。
その時、お正月に食べるであろうおせちを振舞ったそうです。
今はその様なことはありませんが、大晦日におせちを食べる風習だけは我が家には残っています。

日が出る前、鳥たちが騒がし気に飛び回ると初日の出です。
初日のエネルギーを体一杯に受け、今年も頑張るぞと気合を込めて1年が無事平穏が最適、最高
と思っています。

会社を社員を家族を預かり守る。
此の事が一番、少しでも一歩でも前に進む。
満足することの無いのが大事。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
お日様に笑われないように頑張ります。

TOPへ戻る