社長ブログ
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
2022-10-07
彼岸花、紅葉、銀杏、柿と、赤・黄色の季節になってきました。
まだ日中は気温も高く、熱中症には注意が必要です。
朝、晩はめっきり涼しく季節を感じます。
今の時期、当地では蓮台寺柿が最盛期を迎えます。
伊勢の天然記念物で蓮台寺柿が出回る時期は、お菓子屋さんの
売り上げが下がると言われています。
特に熟した柿は甘さ風味とも天下一品です。
どうぞお試しあれ。
9月防災の日
2022-09-01
8月は夏の夕立という風情のある雨ではありませんでした。
記録破りの豪雨が各地を襲い、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
9月1日は防災の日ですが、国外では気象以外に紛争被害が広がっています。
地球号というノアの箱舟に乗船している人類を基として生きとし生けるもの、
生命を持っている者を奪うものでは無いと思います。
どうか円満に終結するように願っております。
わが社でも、早急にDCP事業継続計画を作成し、事に備えたいと思います。
中秋の名月、虫の音も風情な季節になってきました。
熱波到来
2022-08-05
梅雨が明けたと思ったら、豪雨来襲
コロナが収まり収まりかけたら、第7波過去数字更新
物価上昇は止まりません。
毎日、毎日熱波で蒸しあがります。
何か良いことがないかと探したら、まずは健康
散髪してもらった庭木よりの涼風
餌を撒いたら小雀のお出まし
自然のままを受け入れて、過ごしています。
暑い、暑い 梅雨はいずこへ
2022-07-01
記録的な短期間の梅雨でした。
その分豪雨が続きましたが、降雨量はどうなんでしょう?
田植えの時期、適宜な雨量が欲しいところです。
一年の半分が過ぎ、夏至も過ぎいささか気分も下降気味です。
この様な時期に各地では色々な催しが復活しておりますが
当地では天王祭、伊勢奉納花火大会も昨年に続き中止になりました。
まだまだコロナが威張っております。
頼みの綱の観光客さんは戻ったきた様子でありがたいことです。
選挙も始まりましたが、良い方向になるよう慎重に選ぼうと思っています。
それにしても何もかも値上げで大変なことになってきましたね。
でも暑さ、値上げ等を吹っ飛ばし頑張ります。
こんな共存は願い下げです。
気温もぐんぐん物価もぐんぐん上がっています。
健康、気力を保ち雨、気温、コロナに打ち勝ちましょう。
雨、雨 ふれふれ
2022-06-02
紫陽花の季節になりました。
この歌詞から連想されるのは今のお子さんでは出てこないでしょう。
50代以上の方は「雨、雨ふれふれ 母さんが 蛇の目でお向かいうれしいな」でしょうか。
又はカラオケ大好きな方は「雨、雨ふれふれ もっと降れ」と八代亜紀さんでしょうか。
「あめふりくまのこ」はNHKで昭和37年の歌です。
雨の歌は少し情緒的になりますね。
コロナは徐々に減少、伊勢にも観光客が増えてまいりました。
しかし絶滅とはならず、4回目接種となりつつあります。
こんな共存は願い下げです。
気温もぐんぐん、物価もぐんぐん上がっています。
健康、気力を保ち、雨・気温・コロナに打ち勝ちましょう。